第一種電気工事士(定期講習)での事
こんにちは~♪
前のブログに何故か?紹介をいただいた・・・
トキワシステム 工事部門 施工グループ
責任者の伊藤(いとちん)です。
第一種電気工事士(定期講習)にきました。
自宅から近い講習会場が選べるところが良いですね。
私の自宅は埼玉県なので川越校(総合資格学院)にしました。
車に例えて話すと運転するにあたって免許証の更新で講習をうけますよね。
車社会の発展は私達の日常生活を大変便利で豊かなものにしてくれました。
しかし、その反面、悲惨な主人公となっています。
交通事故を減らす為にも交通ルールや安全な「セーフティードライブ」に心がけて
必ず守ることが大切です。
第一種電気工事士でも同様と言えます。
一例ではありますが電気工事士の義務には...
1.法令遵守の義務
2.免状携帯の義務
3.電気用品安全法に適合する電気用品の使用義務
4.報告の義務
5.定期講習の受講義務(第一種電気工事士の場合)
第一種電気工事士は、経済産業省令で定めるやむを得ない事由がある場合を除き、
第一種電気工事士免状の交付を受けた日から5年以内に、経済産業省令で定めるところにより、経済産業大臣の指定する者が行う自家用電気工作物の保安に関する講習を受けなければならない。当該講習を受けた日以降についても、同様となります。
トキワシステムでは「安全第一」に皆で協力して作業に取り組んでおります。
色々な資格にもチャレンジさせてもらえるので、スキルUPにもつながっております。
一緒、働く仲間を募集中で~す♪
NEW
-
query_builder 2023/01/23
-
年初め!
query_builder 2023/01/09 -
現場作業風景
query_builder 2022/12/20 -
入院、手術
query_builder 2022/11/14 -
昭和ブームを堪能【CADオペレータ募集中】
query_builder 2022/11/07