電気工事士の仕事の道具って?

query_builder 2022/03/14
ブログ
添付1

どうもこんにちは。施工グループで現在最年少エンちゃんです。
今回のブログでは現場のマストアイテムについて軽くご紹介したいと思います。

私たちが行っている電気工事は身一つでできる仕事ではありません。
作業に適した道具を身に着け操り、工事の作業効率を高める必要があります。
そのためにマストアイテムといえるのが「腰道具」です。



腰道具の最大の特徴といえば個性です。

腰道具は人によって使う工具の種類も数も十人十色で自分の作業に合わせた工具選びや
効率化を最大限活かす工具の並べ方などカスタマイズ性に優れています。

色んな工具を装備してどんな場面にも臨機応変に対応できるようにする人もいれば、
最低限の工具で軽量化し腰に負担がかからないようにする人もいます。



添付2

この写真は現在私が普段使っている腰道具です。
私の腰道具は必要最低限って感じ。
行う工事の内容によって使う道具を追加したり減らしたりしています。

そしてトップの写真も今から6年前、当時入社2年目の私なんですが、
見比べると工具の配置やらが全然違っていて面白いです。

腰道具の腰ベルトや腰袋、ドライバー差しなどは入社した時に
支給していただいたものなんですが、使っているものは今と昔も変わらずなのがいいですね。


なんですが・・・



添付3


というのもある政令の改正に伴い私たちトキワシステムでも
適切な器具への買い替えを実施。やったー嬉しい❕
今回買い替えるのは腰ベルトと腰ベルト用ランヤード。
社員みな思い思いにメーカーのカタログから自分好みなものを探します。
機能性、重量、見た目、選ぶポイントは人それぞれで本当に個性が出ます。

腰ベルト君いままでありがとう、さよなら!
君は旧規格品となってしまったからもう使えないんだ。じゃあね!



ただいま弊社では、一緒に働いていただける仲間を募集しています。
経験者はもちろん、未経験者も大歓迎です。
もちろん入社時に新しい腰道具一式支給されますので是非!

NEW

  • 猛暑の夏 配線図&端末処理作業

    query_builder 2024/07/24
  • 高所作業車は、楽しい😃

    query_builder 2024/03/26
  • 今回はあんまり…

    query_builder 2023/12/28
  • アウトドア好きにいいかも・・・

    query_builder 2023/12/05
  • 特殊な建設機械

    query_builder 2023/11/16

CATEGORY

ARCHIVE