あと施工アンカーでの作業
query_builder
2022/03/28
ブログ
桜咲き始め、出会いと別れの時期になり
来月から新年度になるこの頃。
こんにちは、施工グループのはっとりです。
今回は、作業の中で架台・盤の設置作業がありました。
その時に必ず行うあと施工アンカー工法のお話です。
ざっくりとなりますが・・・
アンカーを母材(壁や床)に打ち込む施工になります。
使うアンカーの規定に合った道具などで、施工手順に従い、打ち込みます。
その後に、十分にアンカーが効いているのかを測定します。
非破壊検査と言う方法で加力試験を行います。
決められた数字まで力を加えて、
抜け出し等の過大な変位がないことを確認します。
アンカーを打ち込んで、物を取り付けしたら、
「はい、終わり」とは行きませんね
もし、検査しないで、盤や架台を取り付けして、
後から、母材が破損してたり、物が外れているようなことがあった場合大変なことになるかもしれないので、
どんなことにも検査やチェックは、必ず必要ですね!
あと施工アンカーでの施工及び試験は、一応有資格者が行うことになっています。
大丈夫です!入社したら必ず取りに行きます!
自分も入社当時は、ゼロからスタートでしたので知らないことだらけ。
今でも新しい発見があります。
先輩方からイチから教えて頂けますので、
未経験者でも大丈夫です。
新年度に向けて、新しいことをやりたい方、未経験な職種に挑戦したい方、募集中です。
NEW
-
query_builder 2024/07/24
-
高所作業車は、楽しい😃
query_builder 2024/03/26 -
今回はあんまり…
query_builder 2023/12/28 -
アウトドア好きにいいかも・・・
query_builder 2023/12/05 -
特殊な建設機械
query_builder 2023/11/16