脚立の使用について… (電気工事士募集中)
ど~も伊藤です😁
最近、アクアリウムの沼にどっぷりハマっております。
本日は、久しぶりに皆がそろっての某施設での作業になります。
まずは、作業を行う前に朝礼をして、TBM-KY
おっと!
当社のブログを初めてご覧の方へ
TBM-KYとは
「Tool Box Meeting (ツールボックスミーティング)」の略称であり、職人さんだけで行われるKY活動のことを指します。TBMは、作業前に作業員全員が情報を共有するために行われるミーティングで、作業の段取りや注意すべき点などについて意思疎通を図り、事故や災害を未然に防ぐ働きがあります。KY活動は危険予知活動のことで、作業開始前に危険要因の特定及び対策、その他注意事項について作業員全員で行うものであります。
今や携帯電話は皆さん持っていますよね?
携帯電話で電話をかけても、、、電波がなければ話せません。
そのためには、交換装置を経由して通信ケーブルを配線し、アンテナまで配線しないといけません。
そこで本日の作業は、施設内でPHSが使用できるように、アンテナを設置する作業を行っていきます。
施工前
工事写真をお客様に提出するので、
工事看板に作業場所、作業内容等記載して・・・
写真をパチリ📷
施工中
脚立での事故を大変多く聞きます。
脚立をまたいでの作業や天板に乗っての作業は非常に危険です。
人がいれば脚立を支えてもらい両足をそろえ、天板や踏ざん(ハシゴ部分)の側面に両スネなど体の一部を当てて安定させて使用します。
本日も事故を起こさないよう、安全に作業をおります📷
最後は、施工後
アンテナもバッチリ設置できました。
これで施設内でのPHSの利用も完璧👍
今回はちょっと高所で行う、脚立での作業について書かせて頂きました。
ここまで、ご覧いただき有難うございます。
チョットでも興味を持っていただければ幸いです。
一緒に働ける仲間を大募集しております。
NEW
-
query_builder 2024/07/24
-
高所作業車は、楽しい😃
query_builder 2024/03/26 -
今回はあんまり…
query_builder 2023/12/28 -
アウトドア好きにいいかも・・・
query_builder 2023/12/05 -
特殊な建設機械
query_builder 2023/11/16